トイレの棚をDIY その2 DIY 2025.08.08 記事内に広告が含まれています。 「スポンサーリンク」 壁のビス止めできる場所を、下地センサーを使って探します。 ちなみに下地センサーは初めてです。 ( ̄▽ ̄;) 壁に当てて親指のボタンを押しながら、ゆっくりとスライドさせて行きます。 間柱のある場所へ来ると、写真のように赤い矢印と、音で知らせてくれます。 左右からセンサーを何度もスライドさせるうちに、だいたいの位置が分かってきます。 センサーを壁にピッタリ当てていないと、途中でエラーになります。 最後は下地探し「どこ太」で確認... よし、針を刺して抵抗あり! 自分て、結局アナログな人間なんだなぁ... ( ̄▽ ̄;) シンワ測定 下地センサー Home+ 電線探知 79152 (電線警告機能付) [シンワ 下地センサー 下地探し] 取り付け前に、水平も確認。 持っててよかった、「オフセットドライバー」 シンワ測定 下地探し どこ太 Basic 35mm マグネット付 79025 替針2本入 間柱がある位置に、棚受け金具をビス止めして、完成です♪ 構想数年、作業4時間... ( ̄▽ ̄;) なかなか良い感じのディテール♪ ナイス、モールディング! 本当は、トイレットペーパーを並べるのですが...、 調子に乗って、観葉植物など置いてみました~♪ []~( ̄▽ ̄)~* 水平器 マグネット アルミ水平器 シルバー 測定工具 メジャー 傾斜計 測定器 水準器 (管理S) 送料無料 【SK19972】 宅配ボックスをDIY自作 ④完成宅配ボックスを作ろう!④鍵をつけて、受領印も用意して、ついに完成しました。
コメント