
『フレンチラベンダー』をゲットしました~!
ラベンダーは初めてなので、お店に並んでいた『イングリッシュラベンダー』と、どちらにしようか迷いながら行ったり来たり...。
スマホで調べてみたところ、『イングリッシュラベンダー』は香りも良く、代表的なラベンダーですが、暑さに弱いので、関東地方では夏越しが難しいらしいと。
『フレンチラベンダー』は耐暑性もあるので、夏越しできるようで、写真を見ると小さな花の穂の先に、ウサギの耳のようなものが付いていて、ちょっと豪華な感じ!
よし、こっちにしよう。

ポットの中はご覧の通り根っこがビッシリ💦
元気そうな苗で良かった~。
花はまだ、ほとんど咲いていません。
ラベンダーの香りは、ん~、正直なところまだわかりません。

ラベンダーも水はけの良い土を好むので、鉢底石を少し多めにして、有機肥料が入っていない、プロトリーフの草花の培養土を使ってみることにしました。
土の表面は観葉植物と同様に、赤玉土で覆うようにします。
コバエが怖いので...。
お名前.com

本来の開花時期は5~7月ごろですが、穂の部分に、小さなムラサキ色の花が少しづつ咲き始めましています。
『フレンチラベンダー』の特徴でもある、穂先のウサギ耳はまだ出ていまいせん。
花びらのように見えのですが、苞葉という色付いた葉っぱだそうです。
フレンチラベンダー シフォン 専門店 花苗 10.5cmポット[春苗予約]
耐寒性もあるので、もう外に出してもいいと思いますが、しばらくは室内の日当たりの良い場所で、風通しにも注意しながら、観察したいと思います。
先日、ワクチン接種3回目行ってきましたが、サルは今回も副反応はありませんでした!
効いてるのかな?
(。´・ω・)?
エルセーヌ「若見えハリ美肌コース」体験キャンペーン
コメント