
今年、たくさん咲いてくれた『ハイビスカス』!
まだいくつか蕾がありますが、もう11月になったので、来年もまた花が咲くように、感謝をこめて冬越しの準備をしようと思います。
冬越しのためには、株全体の1/3から1/2ぐらいを切り戻して、室内で管理するのですが、そこで問題が...。
以前このブログでも書いたのですが、今年7月ごろそれまで窓際に置いていた『ハイビスカス』に、突然白い小さな「コナ〇〇ミ」が大量発生!💦
慌てて外に出した経緯があるんです。
思い出すだけでゾッとする...。
外で袋を被せるか、勇気を出してもう一度中に入れるか...
殺虫剤 殺菌剤 害虫 ベニカXファインスプレー 420ml 住友化学園芸
とにかく、まずは切り戻し!もともと幹が根本から二つに分かれていて、バランスが悪く、蒸れの原因にもなっていたようなので、一方は根元からバッサリいきました。
残した方も、1/3ぐらいを切り戻しました。
よしっ、勇気を出して室内管理にしよう!室内管理のほうが冬の間も様子が見れますし、万一、また白いものを見つけたら、その時はその時。
また外でどうにか管理すればよいかなと思います。

というわけで今回は、再発生を防ぐため、土は全部入れ替えます。
以前、外に出してからは、ほぼ毎日ミストのシャワーで葉裏を中心に洗い流していましたが、しばらくするとまた白い小さなものがフワ~ッと。
たまにベニカXスプレーも使いましたが、駆除できたかどうかわかりません。
かなり、しつこいです。
最近あまり見かけなくなったのは、おそらく気温が低くなって、乾燥してきたせいだと思っています。
お名前.com

せっかくの機会なので、念のためシャワーも。
風邪ひかないとイイんですが...。
( ̄▽ ̄;)

鉢は土が乾き安いように、8号鉢から5号鉢にサイズダウン。
再発防止のため、土にはオルトランDX粒剤を混ぜ込みました。
肥料は入れていません。
冬の間も光合成をするため葉を残す必要があるので、葉裏をよくチェックして、問題無さそうな葉を残しました。
これで冬越しの準備は完了。
いろんな意味で目が離せませんが、水やり控えめで、春まで室内管理しようと思います!笑
エルセーヌ「若見えハリ美肌コース」体験キャンペーン
コメント