
4月6日からスタートした、神奈川県の県民割「かながわ旅割」を利用して、箱根湯本に行ってきました。
到着したホテルのエントランスに飾られていた、春のお花。
『ウコン桜』『ユリ』『キンギョソウ』『トルコキキョウ』『アルストロメリア』『コデマリ』が使われていました。
「かながわ旅割」の利用には、チェックインの際に、ワクチン接種証明証(神奈川県民は2回接種分)と身分証明書が必要です。

さて目指したのは、桜が有名な「早雲寺」。
箱根湯本駅から徒歩の場合は、この「あじさい橋」を渡って徒歩15分ということですが、なかなかの坂道らしいので、今回は車で行くことにしました。

早雲寺は、室町時代の戦国武将「北条早雲」の遺言により、西暦1521年に建立された北条氏の菩提寺で、早雲を含む「北条五代のお墓」や国の重要文化財など、由緒あるお寺です。
ちょうど500年前になるんですね...。
桜の名所としても知られ、『ベニシダレザクラ』や『ギョイコウ』などの珍しい桜を見ることができます。

が、しか~し...
あーっ、やっぱり遅かったか...。
4月13日でしたが、桜はほとんど散ってしまったあとでした。
県民割を待っていたせいで...。
( ;∀;)
今度はもっと早く来よう...。
お名前.com

がっかりしながら早雲寺の門を出ると、道の落ち葉を片付けていたおじいさんが、「そこにまだ桜が咲いてるよ」と、民家の庭に咲いている桜を教えてくれました。
桜の名前を聞いたのですが、忘れてしまいました。
( ̄▽ ̄;)
おそらくこの時期でも、強羅公園など、山の上まで行けば、まだ桜が咲いているんでしょうね。

早川沿いに見つけた、もりもりの八重桜🌸に元気をもらいました💪
( ´∀` )/
エルセーヌ「若見えハリ美肌コース」体験キャンペーン
コメント