
3年目を迎えた『ハイビスカス』です。
今年も開花期が近づき、新芽がグングンと伸び始めています。
夏が、もうすぐそこまで来てるんですね~。
(~ ̄▽ ̄)~

去年の11月、室内に取り込むのと同時に、3分の1ぐらいまでバッサリと強剪定して、一度はこんな姿に。
毎度、不安になる作業...。
4月ごろ、新芽が動きだすまでは、室内に置いていました。

去年は、6月初旬にツボミを発見しました。
6月になってから屋外に出したので、少し遅めだったかもしれません。
生育期の日当たりはとても大切で、室内ではどうしても日差しが足りません。
気温が20度を超えるようになってきたら、早めに屋外で日に当てると良いと思います。

その後ジワジワとツボミが膨らんで、6月末に咲き始めました。
お名前.com

今年で3年目になる『ハイビスカス』ですが、もう少し花数を多く出来ないか考えています。
鉢を大きくしたいわけではないので、毎年バッサリ切ってしまうのですが、基本的な枝数が増えないんですよね。
というわけで、まだツボミは確認できない今のうちに、伸びた枝先を軽く摘芯してみようと思います。

生育期に強剪定はあまり良くないようなので、伸びた枝先を軽く切ってみました。
他の植物だと、切ったところから確実に枝分かれするものも多いですが、『ハイビスカス』の場合はどうなんでしょうかね?
少し様子を見てみようと思います♪
「若見えハリ美肌コース」エステ体験
コメント