
挿し木で、初めて発根したオリーブです。
8月に入りましたが、暑さにも負けず、新芽が出てきました!
意外にしっかり発根していたので、育ってくれるとは思っていましたが、とりあえず安心しました。

こちらは種から育てている『オリーブ』です。
5月に発芽してから、ゆっくりですが、葉が3段目まで開きました。
庭に植えた『シプレッシーノ』と『レッチーノ』の混合種ではないかと考えています。
大きくなってくれば、二つの種類は樹形が全くちがうので、どちらに似た樹形になるのか楽しみです。
お名前.com

こちらは2月に水挿しした『シェフレラ』(カポック)。
あまりにも短い節ししか無かったので、発根はしたものの、半年まったく変化がなく、諦めかけていたところ、ついに新芽が出てきました。比べてみると、大きくはなっていたんですね。

『ドラセナコンシンネ』の挿し木。
今のところ、順調に新しい葉が出てきています。
ドラセナは、水差しで簡単に発根はするのですが、小さいうちは、土に植えてからの管理が意外と難しいです。
ある程度大きな株は、かなり乾燥気味が良いのですが、このぐらいの挿し木の場合は、乾かしても、水をやりすぎてもいけないようで、何度か枯らしてしまいました。
じっくり観察するしかなさそうです。

こちらは『アンスリュウム』の挿し木。
サトイモ科の植物なので、成長力が旺盛で、根も葉も良く出して、元気です。
早く花(花のような葉)を咲かせてみたいものです。
色は白だったはずです。

こちらは『ミント』。
さすが成長力の強い『ミント』だけあって、アレンジに入っていたものを、挿し木してみたところ、一発で根付いた様子です。
さすがです。笑
エルセーヌ「若見えハリ美肌コース」体験キャンペーン
コメント