
意外と雨の日が多い2月。
晴れの日は、なんだかテンションがあがりますよね⤴
首都圏ではそれでも昼間の気温が10度に届くかどうかで、まだまだ寒い日が続きます。
今年もこの時期、『ガジュマル』に黄色く枯れた葉を見つけました。

去年3月初旬の写真。
『ガジュマル』の葉は濃い緑色なので、黄色くなった葉がよく目立ちます。
黄色い葉は、触るとポロリと取れてしまいます。
何枚か同じようになりましたが、葉が全部無くなってしまうようなことはなく、暖かくなるにつれて、黄色い葉は見かけなくなりました。

一緒に育てている、『ガジュマル』の挿し木です。
葉がほとんど枯れてしまいました。
寒さもありますが、水やりを控え過ぎたのかもしれません。
ちょっと心配。
( ̄▽ ̄;)

こちらも同じペースで水やりしていましたが、まだ黄色い葉は見当たりません。
茎は細く見えますが、挿し木してからもう3年が経ちます。
実は去年の5月に植え替えをしたところ、根っこが丸く太くなっていたので、もっと太らせようと、根の部分をまた埋め戻してあります。
根っこが太い分、体力があるのかも。
お名前.com

個体差はありますが、とにかく冬の間は休眠期なので、水やりは控え目にして、乾燥気味に育てるのが良いようです。

うちの『ガジュマル』は、この南西向きの窓際が定位置です。
夜は冷えるので、部屋の中央へ移動して、出来るだけ寒さに当てないようにしています。
水やりや葉水は、晴れた暖かい日の日中がいいですね♪
[]~( ̄▽ ̄)~*
「腰のお肉がヤバい!?」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】
コメント