
最近なぜだか、だんだん斜めになってきた『ガジュマル』の挿し木です。
一昨年の10月に挿し木にしたので、もうだいたい1年半ぐらい経ちます。
『ガジュマル』の挿し木は、比較的かんたんで、繁殖力が強いので、水挿しにしておくと、だいたい発根します。
なので、『ガジュマル』の鉢も増えがちです💦
ただ、立派な幹に育てるには、それなりに時間がかかります。

傾いた幹の根本を見てみると、
おやおや~?
なんか幹より太そうな部分が見える...。
( ̄▽ ̄;)

上の土を除いてみると、丸っこい根っこが出てきました~!
芋ほりの気分♪
地上部は貧弱に見えましたが、根っこのほうは土の中で1年半の間に、しっかり成長していたんですね~。
( ´∀` )
この太くなってきた根っこに押されて、株が傾いてきたのかもしれません。

さて、このあとどうするか?
丸く太った部分を、地表に出すか出さないかです。
根上げするか、しないか。
『ガジュマル』らしく仕立てたいところですが、地表に出してしまうと、これ以上は太くなりません。
どうしようかな~?
お名前.com

『ガジュマル』らしくと言っても、まださすがに膨らみが小さいので、とりあえず今回は、丸く太った部分をまた地中に埋めて、もう少し太く育てたいと思います。
暫定的にポットに植えて、また様子を見てみようと思います。
根っこを太らせたいので、またタイミングを見て、徒長気味の枝は切り戻したほうがいいかもしれませんね。
また掘り出すときが楽しみです♪
( ´∀` )
エルセーヌ「若見えハリ美肌コース」体験キャンペーン

ガジュマル5月の丸坊主
ガジュマルの剪定時期がきましたので、去年できなかった「丸坊主」してみようと思います!

ガジュマル丸坊主から復活!
丸坊主にしたガジュマルが復活したので、ついでに植え替えしました。

ガジュマルを剪定して、ついでに挿し木
長い間、放置していたガジュマルを剪定しました。切った枝は、水差しで発根させて、鉢植えにしました。

ガジュマルの葉がちぢれる
いつからウチにあったのか、よく分からない『ガジュマル』です。10年以上は育てている気はします。( ̄▽ ̄;)まったく思い出せないんですよね...。そもそも、これが『ガジュマル』だという認識が無かったので、憶えているはずもないんですが...。さ...
コメント