屋根付きパーゴラをDIYしたい!その4

パーゴラ DIY
記事内に広告が含まれています。
「スポンサーリンク」
パーゴラ

先日、「水貫」を取付けたことで、「水平」が分かりました。

今回はそこに幅2m、奥行1.8mの長方形を作ります。

もちろん「直角」に、です。

パーゴラ

今回、長方形を配置する基準にするのは、建物の基礎です。

敷地はやや不整形なので、境界のブロック塀などは、あまり基準になりません。

建物の基礎から610mm離して、基礎に並行な水糸を張りました。

このくらい離れていれば、外壁塗装のときも邪魔にもなりませんし。

( •̀ .̫ •́ )✧

この水糸を、(a)とします。

パーゴラ

次に、(a)に対してだいたい直角と思われる、(b)の水糸を仮に張ってみます。

このとき、対角線の(c)が何ミリだと(a)(b)は直角でしょうか?

ここで懐かしい「ピタゴラスの定理」。

a2 + b2 = c2 ですね。

パーゴラ

ですが、ピタゴラスのアプリ見つけちゃいました。

測った寸法を入れるだけ。

( ̄▽ ̄;)

お名前.com
パーゴラ

出ました。

あ~、便利は時代だ~。

何でもアプリ。

パーゴラ

(c)が計算どおりの長さになるよう調整して、水糸を張りました。

念のため「さしがね」で確認しましたが、バッチリ「直角」!

【お買い物 ポイント 5倍 商品】【メーカー3年保証】コーナークランプ 4個セット 木工 DIY 工具 直角 固定 90度 75mm 本棚 万力 くらんぷ クランプ 額縁 箱物制作 3段ワゴン 取扱説明書付属 2×4 DIY専門誌 ドゥーパ!掲載 赤 送料無料 NESHEXST(ネセクト)
パーゴラ

このやり方で、4本の水糸を正確に張ることができました。

パーゴラ

長方形が完成しました!

ヾ(≧▽≦*)o

作業は意外とスムーズでしたが、屈む仕事って、慣れていないせいでしょうか、ホントに腰にきますね...。

( ̄ ‘i  ̄;)

「腰のお肉がヤバい!?」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】

コメント

タイトルとURLをコピーしました