
最近、トイレの天井にある換気扇の音が気になり始めました。
試しに表面のグリルカバーのほこりを、掃除機で吸ってみましたが、
...。
( ̄ ‘i  ̄;)

ああ、やっぱりうるさい!

グリルカバーのVバネを外して、中をちらり...
汚い...
何もしていないので、あたりまえか...

まずはファンのカバーを外します。
四隅のネジを外すと、簡単に外れました。

シロッコファンをはず時は、コツがいります。
中心のナットは普段と逆で、緩めるときは時計回りに。
シロッコファンは、時計回りと反対に。
そしてもう一つ、ファンを取り付ける時ですが、モーターの軸とファンの穴の形状を合わせる必要があるので、形をよく確認しておくと、取り付けがスムーズです。
KURE|呉工業 スーパーグリースメイト 300ml NO1056
外したカバーは、きれいに水洗いします。

シロッコファンは、とんでもない汚れ方でした...
( ̄▽ ̄;)
ここまでは一般的な換気扇のお掃除で、効果もあると思いますが、大きな音を解決するためには、もう一つやることがあります。

そうです、油を差します。 注:自己責任でお願いします
シロッコファンを外すと、モーターから長い軸が出ています。
軸の付け根部分から、少量のグリースを注入します。
軸を回しながら、感触を確かめます。
軸のブレや、汚れ程度であれば、かなり改善します。

あれ? 回ってる?
と思うぐらい静かになりました~♪
(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメント