
フワフワで人気の『月兎耳』(ツキトジ)。
花を沢山咲かせるタイプの『カランコエ・パーフェクタ』を育てていますが、それと同じカランコエ属です。
でも『月兎耳』は多肉植物として有名です。

こうして比べてみると、夏の約2ヶ月間で、それなりに大きくなったことが分かりますね。
水やりは、この季節は気温も高く、土もすぐ乾くので週に1~2度ぐらいのペースです。
スリットの入ったポットに、観葉・多肉の土を入れているので、土の乾きは早い方だと思います。

ホームセンターでは、やはり室内で売られていましたが、うちに連れてきて植え替えてからは、屋外の午前中だけ日が当たる場所に置いています。
夏の日差しは厳しいので、日当たりは少しづつ慣らしましたが、最終的に、午前中だけならこの時期の直射日光でも大丈夫なようです。

日差しにも慣れてくると、室内に置いていたときより、葉に張りがでてきて、元気になってきた気がします。
フワフワの細かな毛に覆われているので、全体に白っぽく見えますね。
水をかけても、パ~っとはじいちゃいます。
ㄟ(≧◇≦)ㄏ
お名前.com

多肉植物はまったく初心者で、まだ良く分からないことだらけですが、ゆっくりとでも成長してくると、だんだん愛着が湧いてきますね。
ウサギ系にも、『月兎耳』の他に『福兎耳』や、『ゴールデンラビット』『黒兎』などの種類があるようで、育ててみたい気もしなくもない...。
あ~怖い~
(~ ̄▽ ̄)~
「腰のお肉がヤバい!?」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】
コメント