
夏の間に、ニョキニョキと成長した『バニーカクタス』です。
最近、本来の姿と少し違ってきたような気が...。
ウサギというより、イヌとかシカとか?

去年の12月、ホームセンターで買ってきたときの様子です。
この時はまだ片耳しかありませんでした。
眺めてるうちに、何となくウチへ連れて来ることに。

今年の春、3月の写真。
やっと両耳が揃いました🐰♪

8月の写真です。
すくすくと成長していて元気そうではありますが、この頃から何となくこれでいいのかな? と思うようになりました。
(´・ω・`)?
出て来る子株が、細くないかな?
なんかカワイくない...

10月になると、子株も3段目になりました。
まだまだ成長はしていますが、やっぱり細いなぁ...。
これはもしや、多肉植物などによく見られる「徒長」なのでは?
w(゚Д゚)w
お名前.com

『白桃扇』は『ウチワサボテン』の仲間ですから、ウチワのように丸みを帯びた形が、本来の姿です。
丸々してカワイイですよね。
調べたところ、徒長する原因は以下の通り。
- 日照不足
- 水のやり過ぎ
- 肥料のやり過ぎ
ん~、原因は1.かな...

水は月に2~3回程度なので、やり過ぎは無いでしょう。
肥料にいたっては一度もあげていません。
南向きとはいえ、室内のカーテン越しの日差しでは、やはり他の多肉と同様、日照不足ということなんでしょうね。
今年は気温の低い10月なので、仕立て直しは来春にするとして、少し改善しないといけませんね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
低価格でポスト投函【花の定期便(タスハナ)】

コメント