
今年9月から育て始めた『アオキバクロトン』です。
いまのところ、特に問題なく成長しております。
はっきり言って、育てやすい!
日当たりと、水のやりすぎに注意しているぐらいで、難しい点は特にありません。
ただ、気温が低くなるこれからの季節が、やや心配です。

3ヶ月ほど経ちますが、だんだんと大きな葉が出るようになりました。
水が完全に乾き切ってしまうと、葉が少し垂れ下がるのですが、気付いてから水やりしても、また元気を取り戻してくれます。

上から見ると、葉の広がりが分かりやすいですね。
お名前.com

『アオキバクロトン』の特徴は、なんと言っても、このアオキに似た、黄色い斑入りの派手な葉っぱです
緑一色になりがちな観葉植物の中にあって、個性的で賑やかな存在です。
クロトンには『アケボノ』や、ほこ葉系の『ハーベスト・ムーン』など、よりカラフルな種類も沢山あるので、今後是非チャレンジしてみたいと思います。

もう12月、現在昼間の外の気温は6度ぐらい。
室内の日が当たる窓際で、10度あるかないかぐらいでしょうか。
夜はカーテンを閉めて、部屋の中央のテーブルに移動するようにしています。
今年は、12月から政府の「節電要請」も出ているため、まだエアコンを使っていませんが、そろそろ夜の冷え込みは厳しいかもしれませんね~💦
楽天トラベル 「腰のお肉がヤバい!?」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】
コメント