シェフレラの曲げ方について

シェフレラ(カポック) シェフレラ
「スポンサーリンク」
シェフレラ(カポック)

一昨年の秋に、針金掛けをして曲げた『シェフレラ』です。

針金掛けは去年の秋にもしましたが、今年の3月にはまた外しました。

ですが幹をよく見ると、巻き付けていた針金の痕がまだ残っています。

わかりますかね...。

ちょっと可哀そうな感じがしますよね...。

盆栽でも、木の種類によって、針金掛けのタイミングと外すタイミングがあるようです。

針金掛けは、枝を思った形に整形できますが、痕が残ってしまうと、少し気になります。

シェフレラ(カポック)

というわけで、今回は自然に優しい「シュロ縄」を使ってみようと思います。

『ドラセナコンシンネ』を曲げるときに使った余りです。

『ドラセナコンシンネ』の場合は、紐で枝を横向きになるまで引っ張っておいて、その後に枝先が、また上を向いて伸び始めることで、自然と曲がります。

この『シェフレラ』は、らせん状に成形しているので、使い方は少し違いますが、試してみようと思います。

シェフレラ(カポック)

鉢に巻き付けた紐と結んで、幹を引っ張ります。

シェフレラ(カポック)

二本目。

お名前.com
シェフレラ(カポック)

3本目。

シェフレラ(カポック)

しばらく、これで様子を見てみます。

( ´∀` )/

エルセーヌ「若見えハリ美肌コース」体験キャンペーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました